超拡散*ゲノムトンネル

“なう”の熱い最新の話題をお届けします☆彡

政治・経済

トランプ米大統領、施政方針演説でガッツポーズ!!強気の政策発表

投稿日:

出典:huffingtonpost.jp

アメリカ時間の2月28日にトランプ米大統領の施政方針演説が行われました。トランプ大統領は強気の発言で、インフラ投資1兆ドルという凄まじい額をぶち上げ演説中にガッツポーズするなど自信をのぞかせていました。

しかし、通常演説は皆が立ち上がってスタンディングオベーションで迎えるものですが、ブーイングを行ったり拍手しなったりとある意味でアメリカ国内の分断を象徴する演説となってしまいました。

大統領選前後から過激な発言を繰り返し、世界中が注目

ドナルドトランプ氏は第45代のアメリカ大統領です。大統領就任前から「イスラム教徒の入国禁止」「メキシコとの間に壁を作る」など過激な発言を繰り返しており、大統領就任以降もその発言は止まらず、その一挙手一投足に全世界が注目するようになりました。

アメリカの大統領として今後どのような施策をするのか、今最も世界で注目されている一人であると言えるでしょう。

演説中にガッツポーズを繰り返すトランプ大統領

まず、第一にトランプ大統領が演説中にガッツポーズを繰り返したところです。演説中にガッツポーズするような大統領は見たことがなかったので大変驚いたと同時に面白いという印象を受けました。余程自分の演説に自信があったのかなと思うと少し微笑ましい気分にもなりました。

出典:univision.com

野党はブーイングで迎える異例の事態

野党がブーイングをしていたところも注目でした。大統領演説では与党も野党も関係なくスタンディングオベーションで拍手するのが通例ですが、今回は何と拍手もせずブーイングを繰り返していました。これは非常に異例なことで、見ていて何かとんでもないことになっているなと興味深く感じました。

経済は上昇傾向にあるが、アメリカ国内で分断の危機が!?

トランプ大統領はインフラ投資を積極的に行うとの演説をしていたので、アメリカ経済の上昇を見込めるのではないかと思います。

ダウ20,000ドル突破も、実はトランプ大統領になってからなので、アメリカ株式市場にとっては大きな上昇を見込めるのではないでしょうか。

ただ、アメリカ国内の分断はより一層深まっていきそうです。大統領演説でスタンディングオベーションで大統領を迎えないというのはある意味象徴的な出来事でした。

「アメリカ・ファースト」を掲げながら、アメリカ国内が分断の危機にあるというのは皮肉な反応と言えるのではないでしょうか。

ライター:tssk 編集:moz

-政治・経済
-, , , , ,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

飯塚市長・副市長が麻雀賭博問題で会見、大人げない態度

福岡県飯塚市長・副市長が麻雀賭博問題で会見 福岡県飯塚市の斉藤守史市長と田中秀哲副市長が平日の昼間、つまり勤務中にもかかわらず勤務先の市庁舎を離れてお金を賭けた麻雀をしていた問題があり、市長と副市長が …

東京オリンピックを睨んで、サイバー脅威情報を集約・センター設置

2020年の東京オリンピック・パラリンピックに備え政府が「サイバーセキュリティ戦略」を見直し、サイバー攻撃を実際に受けた場合の「オリパラ対処調整センター」(仮称)を政府内に設置すると発表。内閣を中心に …

少女像問題で、駐韓日本大使一時帰国

日本政府が、釜山に本総領事館前に置かれた慰安婦を象徴する少女像への対抗措置として、9日に長嶺駐韓日本大使と森本康敬釜山総領事の帰国を決めました。両国関係を良好にするための対抗措置であり、帰国期間は長く …

今上陛下、2018年内に退位を検討か

生前退位が取りざたされている今上陛下は2018年内で退位され、皇太子殿下が2019年1月1日に第126代天皇に即位されることが政府内部で検討されています。 即位と同時に新元号(一世一元制度による)が使 …

ブラック企業出身の社長、残業0を実現

過労死や長時間労働が現在問題となっている中、定時帰りを徹底するなど、独自の対策で大きな改善をはかろうとしている会社がいます。社長は元ブラック企業出身、化粧品の開発と販売を行うランクアップという会社です …

まだデータがありません。