超拡散*ゲノムトンネル

“なう”の熱い最新の話題をお届けします☆彡

スポーツ

復帰戦で白星発進のシャラポワ、「妖精復活」なるか?

投稿日:

出典:headlines.yahoo.co.jp

10代のころから「妖精」と呼ばれて、スター選手だったマリア・シャラポワは、世界ランキング1位となるなどプロ女子テニス界において長年活躍してきました。

ドーピング問題で15ヶ月の資格停止処分を受けた後の今大会(ポルシェ・テニス・グランプリ)では、異例の主催者推薦での出場となりました。

他の選手からの痛烈な批判の中で、停止処分後もトレーニングを続けてきたシャラポワ選手は世界ランキング36位の選手から勝利を上げました。

今回の推薦出場の件で他の選手の戦意が増すことが考えられ、グランドスラムで勝つことは容易なことではないでしょう。

ロシア人初の世界ランキング1位にもなったマリア・シャラポワ

マリア・シャラパワはロシア国籍のプロ女子テニス選手です。年齢は30歳、身長は188cm、体重は59キロと細身の体で、モデル業も同時に行っています。

2001年4月にWTAツーに初参戦し、2002年4月の草津国際女子オープンテニス大会で初優勝しています。2004年、17歳にしてウィンブルドンで優勝しグランドスラム大会での初優勝を果たしました。

その後も順調に活躍し2005年8月にはロシア女子選手として初の世界ランキング1位となっています。その後はけがのため低迷しましたが、2012年に世界ランキング1位に復帰しました。

2016年6月にドーピング違反が発覚し、禁止薬物を使用したとみられる同年1月に遡って15ヶ月の選手資格停止処分を受けていました。

出典:cbc.ca

本来なら下部ツアーからの参戦のはずが、なぜ推薦出場となったのか?

本来、資格停止処分を受けたテニス選手は本大会に出るためには下部組織の予選会を戦って、勝ち上がれば本大会に出るというルールがあるにもかかわらず、マリア・シャラポワが本大会に主催者推薦で出場できたのかが周りを騒がしています。

他のプロテニス選手たちは痛烈にこのことを批判しています。

今、プロ女子テニス界はセリーナ・ウィリアムス、アンゲリク・ケルバー、カロリナ・プリスコバらが世界ランキング1位・2位を争っていますが、新たなスター候補は登場していません。

そしてシャラポワがいた2015年に比べて2016年は各大会において観客数が減少しています。シャラポワの復帰に関して、人気回復を狙った主催者側の強い意向があったのではないかと見られています。

シャラポワはグランドスラムで勝つことができるのか?

マリア・シャラポワももう30歳であり、妖精と言われた10代・20代の頃のような人気はもう得られないかもしれません。

強引ともいえる主催者側の判断により出場したことで、他の選手からのシャラポワへの敵対心が増して、シャラポワ選手もかなり苦戦することでしょう。

十分なトレーニングを続けてきて、今大会で世界ランキング36位の選手を破ったことは評価できますが、グランドスラム大会で勝つのは容易ではないでしょう。

出典:headlines.yahoo.co.jp

ライター:kgkg 編集:moz

-スポーツ
-, , , ,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

木滑良選手が別府大分マラソンで3位入賞し、自己ベストも更新

2017年2月に行われた別府大分マラソンで木滑良選手は自己ベストタイムで3位に入りました。木滑良選手はチーム内の競争によりさらに伸びていくことが予想されます。ぜひ2020年尾東京オリンピックを目指して …

世界選手権・3位表彰台の沙羅が、前向きなコメント!!

スキージャンプ女子のワールドカップ女王高梨沙羅選手は、2月24日の世界選手権で3位に終わり、またもや大舞台で優勝できませんでしたが、実直でポジティブな言葉を残したことに私の心は和み、必ずや大舞台で優勝 …

「闘将」星野仙一氏、殿堂入り

中日ドラゴンズのエースピッチャーとして活躍した星野仙一さんが、監督時代の実績が評価され今月16日に、今年の殿堂入りのメンバーに選ばれました。彼の野球界においての影響力を考えると、少し遅い殿堂入りの発表 …

錦織圭選手が今季シングルス初戦で逆転勝利を決め、準々決勝へ進出

プロテニスプレーヤーである錦織圭選手が、2017年における今季シングルス初戦を戦い、第一セットは落としたものの、逆転勝利にて見事準々決勝へ進出です。今回の大会は男子テニスのブリスベン国際で、1月4日に …

イチロー、守備練習中に右脚負傷は「大丈夫じゃない」!?

イチローは今年4番手外野手としての起用が濃厚です。今回練習中に怪我をしたようで、非常に心配です。大リーグに入って一度も故障がなく、怪我予防に関しての意識が高いイチローのことですから今回も乗り越えてくれ …

まだデータがありません。