超拡散*ゲノムトンネル

“なう”の熱い最新の話題をお届けします☆彡

政治・経済

東京オリンピックを睨んで、サイバー脅威情報を集約・センター設置

投稿日:

2020年の東京オリンピック・パラリンピックに備え政府が「サイバーセキュリティ戦略」を見直し、サイバー攻撃を実際に受けた場合の「オリパラ対処調整センター」(仮称)を政府内に設置すると発表。内閣を中心に官民との連携し複雑・高度化したサイバー攻撃に対抗する見通し。

東京オリンピック時のセキュリティーを想定して組織設立

これまでPCや通信端末だけが接続されていたインターネットにさまざまなモノが接続され、インターネット上の混乱が現実にまで影響を及ぼしかねなくなっている時代。

この流れは2020年の東京オリンピックのころにはさらに加速していると考えられ、実際にオリンピックで妨害が起きたとき関係各所と連携をとり、複雑・高度化する脅威に対抗するために組織を作るようです。

ネット上の脅威が、現実に大きな影響を及ぼす可能性

いままで、インターネット上の脅威というものは見えない世界だったものが、ほとんどの人がインターネットにどこでも接続できる時代となり、あらゆる物がインターネットに接続されはじめました。

インターネット上の問題が現実的な脅威となり、政府の「サイバーセキュリティー戦略」の見直しが迫られています。これまでは映画の中の世界だった未来が悪い意味で現実となる可能性がでてきています。

インターネット上の脅威情報を集約して対処

サイバー攻撃はただの一個人が国家組織に対抗しうる力を持つ可能性があること、基本的に攻撃と防御では防御側が有効であること。ということで、実際には攻撃発生時の被害抑制や混乱の拡大の抑制が目的だと考えています。

今後は政府関係省庁やインフラ事業者、オリパラ対処調整センターの連携をより密にしていくことや、「バーチャルサイバー脅威情報集約センター」(仮称)をインターネット上に常設するとのことなので、攻撃させないというよりは攻撃されても耐えられるようにするのではないかと思いました。

ライター:vkm 編集:moz

(画像はイメージです。)

-政治・経済
-, , , , ,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

無線LAN3万ヶ所設置の方針を、総務省が発表

総務省が、2020年までに約100億円を投じて、学校や公園、博物館など約3万ヶ所に、無線LANを整備する方針を発表しました。 東京オリンピックを機会に公衆無線LANの需要が高まり 海外に行くとネット接 …

小池百合子都知事が都議選の候補者を選抜するため、筆記試験を実施

昨年の都知事選に当選した小池百合子都知事が、主催する政治塾「希望の塾」の中から今年の夏に実施される都議選の候補者を選ぶため、筆記試験を実施しました。試験はかなり難しかったようです。これからさらに候補者 …

東芝子会社・ウェスティングハウスが連邦破産法11条の適用を申請へ

東芝子会社のウェスティングハウスが日本での民事再生法にあたる、連邦破産法11条の適用を裁判所に申請しました。 親会社の東芝は決算で7000億円を超える損失を計上する見通しで、経営再建のためウェスティン …

リオ銀メダリストのフェイサ・リエサ選手、家族と再会

エチオピア人でリオデジャネイロ五輪銀メダリストのフェイサ・リエサ選手は、オリンピック競技中にエチオピア政府に抗議する振る舞いをし、アメリカに亡命した後、エチオピアを出国した家族とアメリカにて感動的な再 …

過労死問題の電通で突然の社長辞任、労働環境は改善したのか?

長時間労働で過労自殺者を出した電通では社長が辞任しましたが、新しく人を入れるなどの対策が十分でないため仕事量は減らず、結局は各自が仕事を持ち帰るなど、ますます労働時間の把握が出来ない状況になっています …

まだデータがありません。