超拡散*ゲノムトンネル

“なう”の熱い最新の話題をお届けします☆彡

政治・経済

東京オリンピックを睨んで、サイバー脅威情報を集約・センター設置

投稿日:

2020年の東京オリンピック・パラリンピックに備え政府が「サイバーセキュリティ戦略」を見直し、サイバー攻撃を実際に受けた場合の「オリパラ対処調整センター」(仮称)を政府内に設置すると発表。内閣を中心に官民との連携し複雑・高度化したサイバー攻撃に対抗する見通し。

東京オリンピック時のセキュリティーを想定して組織設立

これまでPCや通信端末だけが接続されていたインターネットにさまざまなモノが接続され、インターネット上の混乱が現実にまで影響を及ぼしかねなくなっている時代。

この流れは2020年の東京オリンピックのころにはさらに加速していると考えられ、実際にオリンピックで妨害が起きたとき関係各所と連携をとり、複雑・高度化する脅威に対抗するために組織を作るようです。

ネット上の脅威が、現実に大きな影響を及ぼす可能性

いままで、インターネット上の脅威というものは見えない世界だったものが、ほとんどの人がインターネットにどこでも接続できる時代となり、あらゆる物がインターネットに接続されはじめました。

インターネット上の問題が現実的な脅威となり、政府の「サイバーセキュリティー戦略」の見直しが迫られています。これまでは映画の中の世界だった未来が悪い意味で現実となる可能性がでてきています。

インターネット上の脅威情報を集約して対処

サイバー攻撃はただの一個人が国家組織に対抗しうる力を持つ可能性があること、基本的に攻撃と防御では防御側が有効であること。ということで、実際には攻撃発生時の被害抑制や混乱の拡大の抑制が目的だと考えています。

今後は政府関係省庁やインフラ事業者、オリパラ対処調整センターの連携をより密にしていくことや、「バーチャルサイバー脅威情報集約センター」(仮称)をインターネット上に常設するとのことなので、攻撃させないというよりは攻撃されても耐えられるようにするのではないかと思いました。

ライター:vkm 編集:moz

(画像はイメージです。)

-政治・経済
-, , , , ,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

今上天皇の生前退位後の呼称は「前天皇」か「○○」か

今上天皇の生前退位が大きな話題となっていますが、それが実現した場合に退位された今上天皇の呼称を従来使用されていた「上皇」にするのか、新呼称をつくるのかが政府内部で問題とされています。 上皇(太上天皇) …

安倍首相とトランプ大統領は「ケミストリーが合う」

トランプ大統領と安倍首相は非常に相性が良いみたいです。両者には生い立ちや趣味など共通点が見られます。トランプ大統領は外国首脳相手にはおとなしい印象を受けました。強気のように見えて、案外国内だけの内弁慶 …

マクドナルドが、ドコモ社のdポイントを導入。客足増に期待

通信大手であるNTTdocomoが今まで外食チェーン店と提携することはなかったが、外食チェーン大手であるマクドナルドとの業務提携をすることは画期的です。これからお互いがどれだけ本気でやっていくか、今後 …

4割超の企業で人材不足!?不況なのに人材が足りないそのワケは・・・

仕事に就けない人がいまだ多くいる中、企業は人材不足で悩んでいるという矛盾が過去10年で最多の数値を記録しているそうです。人材育成を提供する新たな企業もしくは国の政策が必要になっているのかもしれません。 …

少女像問題で、駐韓日本大使一時帰国

日本政府が、釜山に本総領事館前に置かれた慰安婦を象徴する少女像への対抗措置として、9日に長嶺駐韓日本大使と森本康敬釜山総領事の帰国を決めました。両国関係を良好にするための対抗措置であり、帰国期間は長く …

まだデータがありません。

S