超拡散*ゲノムトンネル

“なう”の熱い最新の話題をお届けします☆彡

政治・経済

マクドナルドが、ドコモ社のdポイントを導入。客足増に期待

投稿日:

マクドナルド限定 dポイントカード

通信大手であるNTTdocomoが今まで外食チェーン店と提携することはなかったが、外食チェーン大手であるマクドナルドとの業務提携をすることは画期的です。これからお互いがどれだけ本気でやっていくか、今後に期待しています。

マクドナルドが、通信大手NTTdocomoと提携

長らく業績が低迷して苦戦していたマクドナルドが通信大手NTTdocomoが提携。NTTdocomoは業績は好調だが、ライバルであるauがauウォレットにより通信以外の収益では遅れをとっています。

ドコモは自社のポイントサービスであるドコモポイントを、pontaやTポイントのような共通のポイント、dポイントとしてマクドナルドで使えるようにして、互いにwinwinの関係を築こうとしています。

ドコモのポイントが使えるなら、ドコモユーザーはマクドナルドへ行く

今まではドコモのポイントはポイント交換を除けば、自社サービスくらいしか使い道がなく不便だったのですが、共通ポイントとしてマクドナルドで使えるようになったことが一消費者として嬉しく思いました。

dポイント導入前はマクドナルドに行きたいとは思わなかったですが、私はドコモユーザーなので、これを機にマクドナルドに行きたいと思いました。dポイントがTポイントに対抗できる共通ポイントになるかがすごく興味があって注目しています。

ポイントサービスとして普及し、ライバルauのauウォレットに対抗できるか・・?

マクドナルドがdポイント導入をしたものの、今回の提携がお互いどれだけ本気なのかが今後明らかになっていくでしょう。それぞれが望むような形で結果として現れるのはこれからです。

ドコモは本業である通信は好調であるものの、dポイントがライバルauのサービスであるauウォレットに対抗できるサービスになるのか注目です。

ライター:waj 編集:moz

-政治・経済
-, , ,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

東芝子会社・ウェスティングハウスが連邦破産法11条の適用を申請へ

東芝子会社のウェスティングハウスが日本での民事再生法にあたる、連邦破産法11条の適用を裁判所に申請しました。 親会社の東芝は決算で7000億円を超える損失を計上する見通しで、経営再建のためウェスティン …

安倍首相とトランプ大統領は「ケミストリーが合う」

トランプ大統領と安倍首相は非常に相性が良いみたいです。両者には生い立ちや趣味など共通点が見られます。トランプ大統領は外国首脳相手にはおとなしい印象を受けました。強気のように見えて、案外国内だけの内弁慶 …

今上天皇の生前退位後の呼称は「前天皇」か「○○」か

今上天皇の生前退位が大きな話題となっていますが、それが実現した場合に退位された今上天皇の呼称を従来使用されていた「上皇」にするのか、新呼称をつくるのかが政府内部で問題とされています。 上皇(太上天皇) …

4割超の企業で人材不足!?不況なのに人材が足りないそのワケは・・・

仕事に就けない人がいまだ多くいる中、企業は人材不足で悩んでいるという矛盾が過去10年で最多の数値を記録しているそうです。人材育成を提供する新たな企業もしくは国の政策が必要になっているのかもしれません。 …

過労死問題の電通で突然の社長辞任、労働環境は改善したのか?

長時間労働で過労自殺者を出した電通では社長が辞任しましたが、新しく人を入れるなどの対策が十分でないため仕事量は減らず、結局は各自が仕事を持ち帰るなど、ますます労働時間の把握が出来ない状況になっています …

まだデータがありません。