超拡散*ゲノムトンネル

“なう”の熱い最新の話題をお届けします☆彡

芸能ニュース

童謡「森のくまさん」の替え歌をめぐって、著作権が問題に

投稿日:

出典:blog.livedoor.jp/ninji

パーマ大佐が発売したCDに収録されていた童謡「森のくまさん」の替え歌をめぐり、著作権が議論されています。嘉門さんのコメントにも見られるように、この件は社会の注目をかなり集めています。法律的な判断は下されていませんが、多くの人々に著作権について考える機会を提供してくれました。

童謡「森のくまさん」の替え歌が話題に

パーマ大佐さんの歌う童謡「森のくまさん」の替え歌が話題になっています。話題性の理由は替え歌自体だけではありません。

歌詞の翻訳者が著作権法違反にあたると提訴したことにも注目が集まっています。

替え歌のベテラン・嘉門達夫がコメント

この件に関して、嘉門達夫さんがコメントを寄せています。長年、替え歌を歌ってきた方だけに説得力があります。嘉門さんの意見を要約すると、「替え歌を歌うことで、不快に思う方がいれば歌うべきではない」ということです。

出典:subaruhall.org

ネットで拡散され一躍有名になり、CD収録

ネットで発表する機会の多い現代、軽い気持ちでネット上に発表しものが、突然、有名になることは少なくありません。注目を集めると商品化されます。正規の段取りを踏まえる時間さえないほど、事は超特急で運んでしまいます。

その結果、本来の手順が置き忘れられてしまうこともあるようです。著作権という大きな問題が取り残されたままCDが発売されてしまいました。

客観的に見ると「おかしい」と思う事でも、渦中にいると気が付かないこともあります。その例として興味を持ちました。立ち止まることの重要性を語っている事例です。

他人を尊重する気持ちを忘れずに、権利保護について考慮が必要

著作権は人格権なので、守られるべき法律です。他人を尊重する気持ちを忘れてしまっては、文化の意味が薄れてしまいます。文化の基本は人間の気持ち・感情・精神です。

勢いにおされて、大切なものを見落としてしまうような社会の風潮は歓迎できません。ネット社会は便利なツールですが、自己中心的な方向性に走るデメリットがあります。

メリットとデメリットのバランスを上手にコントロールする能力。ネット社会では、そうした能力が求められています。

ライター:mss 編集:moz

-芸能ニュース
-, , , , ,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ONE OK ROCK、ボーカルTakaが日本人ファンのマナーに苦言

北米ツアー中のONE OK ROCK、ボーカルTakaがファンのマナーについてインスタグラムで苦言を呈しました。ファンからはガッカリしたとか、この大物気取りは何だとか、批判コメントが殺到して、それを深 …

KANA-BOONのベーシスト・飯田祐馬、清水富美加との不倫を認めて謝罪

KANA-BOONのベーシスト・飯田祐馬が、女優・清水富美加さんとの不倫騒動を報じられ、飯田さんは事務所を通して謝罪のコメントを発表しました。 そして清水さんの著書に、飯田さんとの関係をほのめかす文章 …

大竹まこと、新幹線でブチ切れて後悔したエピソードを暴露

大竹まことが新幹線でうるさい家族に「うるせぇな! みんな(新幹線の中に)いるんだよ!」とブチ切れたエピソードをテレビで暴露しました。その結果、家族は一切しゃべらなくなりジェスチャーで会話する結果になり …

明石家さんま、列車移動時にも神対応!!ファンを大切にする姿勢に高い評価

電車内でのマナー違反が問題視される昨今、お笑い怪獣明石家さんまが、仕事で移動中の大阪駅でのファンへの対応が良いと芸能リポーターに評価されています。どんなときでもマナーを心掛けるその姿は誰が見ても美しい …

堀北真希が子育てのため、芸能界引退!!

女優の堀北真希さんが2月28日で芸能界を引退しました。これから母として、かけがえのない温かい幸せを守っていきたい。とコメントを発表しました。世間では堀北真希さんの決断を応援する声が多く聞かれています。 …

まだデータがありません。