超拡散*ゲノムトンネル

“なう”の熱い最新の話題をお届けします☆彡

芸能ニュース

童謡「森のくまさん」の替え歌をめぐって、著作権が問題に

投稿日:

出典:blog.livedoor.jp/ninji

パーマ大佐が発売したCDに収録されていた童謡「森のくまさん」の替え歌をめぐり、著作権が議論されています。嘉門さんのコメントにも見られるように、この件は社会の注目をかなり集めています。法律的な判断は下されていませんが、多くの人々に著作権について考える機会を提供してくれました。

童謡「森のくまさん」の替え歌が話題に

パーマ大佐さんの歌う童謡「森のくまさん」の替え歌が話題になっています。話題性の理由は替え歌自体だけではありません。

歌詞の翻訳者が著作権法違反にあたると提訴したことにも注目が集まっています。

替え歌のベテラン・嘉門達夫がコメント

この件に関して、嘉門達夫さんがコメントを寄せています。長年、替え歌を歌ってきた方だけに説得力があります。嘉門さんの意見を要約すると、「替え歌を歌うことで、不快に思う方がいれば歌うべきではない」ということです。

出典:subaruhall.org

ネットで拡散され一躍有名になり、CD収録

ネットで発表する機会の多い現代、軽い気持ちでネット上に発表しものが、突然、有名になることは少なくありません。注目を集めると商品化されます。正規の段取りを踏まえる時間さえないほど、事は超特急で運んでしまいます。

その結果、本来の手順が置き忘れられてしまうこともあるようです。著作権という大きな問題が取り残されたままCDが発売されてしまいました。

客観的に見ると「おかしい」と思う事でも、渦中にいると気が付かないこともあります。その例として興味を持ちました。立ち止まることの重要性を語っている事例です。

他人を尊重する気持ちを忘れずに、権利保護について考慮が必要

著作権は人格権なので、守られるべき法律です。他人を尊重する気持ちを忘れてしまっては、文化の意味が薄れてしまいます。文化の基本は人間の気持ち・感情・精神です。

勢いにおされて、大切なものを見落としてしまうような社会の風潮は歓迎できません。ネット社会は便利なツールですが、自己中心的な方向性に走るデメリットがあります。

メリットとデメリットのバランスを上手にコントロールする能力。ネット社会では、そうした能力が求められています。

ライター:mss 編集:moz

-芸能ニュース
-, , , , ,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

有吉弘行が携帯をトイレで水没!!ツイッターに「さようなら」

人気お笑い芸人の有吉弘行さんが用を足した後の便器に携帯電話を落とすという事件が発生し、水没したにも係わらず奇跡的に作動している携帯電話を使い、「さようなら」とツイッターでつぶやきフォロワーの皆さんから …

「にこるん」こと藤田二コルが、ポップな着物姿で「きものクイーンコンテスト」に登場!

来年成人式を迎える藤田二コルさんが、東京・浅草公会堂で行われた『きものクイーンコンテスト2017』にスペシャルゲストとして登場。他のゲストは皆、二コルさんの若々しい美しさに称賛の声を送りました。ニコル …

清水富美加、突然の引退・出家騒動はとにかく衝撃的!!

女優やタレントとしてブレイクしていた清水富美加は、自らの行動で仕事をお蔵入りになり、仕事に携わった多くのスタッフの努力を無にしてしまった。出家する彼女に新たな人生があるのだろうが、区切りをつけてない分 …

お受験勝ち組!芦田愛菜ちゃんが名門女子中学校に合格

小さい頃から、子役タレントとしてドラマや映画で活躍してきた芦田愛菜ちゃんが、首都圏でトップクラスの偏差値70越の名門女子中学校に合格しました。イメージが向上して、今後の芸能活動が期待されます。しかし、 …

高畑淳子、テレビ出演復帰が国会中継のため延期に

高畑淳子さんが半年ぶりにテレビに復帰することが決まっていました。その放送が7日のNHK「スタジオパークからこんにちわ」だったのですが、国会中継が入ったことで急遽休止になりました。思わぬ形で出鼻をくじか …

まだデータがありません。