超拡散*ゲノムトンネル

“なう”の熱い最新の話題をお届けします☆彡

芸能ニュース

童謡「森のくまさん」の替え歌をめぐって、著作権が問題に

投稿日:

出典:blog.livedoor.jp/ninji

パーマ大佐が発売したCDに収録されていた童謡「森のくまさん」の替え歌をめぐり、著作権が議論されています。嘉門さんのコメントにも見られるように、この件は社会の注目をかなり集めています。法律的な判断は下されていませんが、多くの人々に著作権について考える機会を提供してくれました。

童謡「森のくまさん」の替え歌が話題に

パーマ大佐さんの歌う童謡「森のくまさん」の替え歌が話題になっています。話題性の理由は替え歌自体だけではありません。

歌詞の翻訳者が著作権法違反にあたると提訴したことにも注目が集まっています。

替え歌のベテラン・嘉門達夫がコメント

この件に関して、嘉門達夫さんがコメントを寄せています。長年、替え歌を歌ってきた方だけに説得力があります。嘉門さんの意見を要約すると、「替え歌を歌うことで、不快に思う方がいれば歌うべきではない」ということです。

出典:subaruhall.org

ネットで拡散され一躍有名になり、CD収録

ネットで発表する機会の多い現代、軽い気持ちでネット上に発表しものが、突然、有名になることは少なくありません。注目を集めると商品化されます。正規の段取りを踏まえる時間さえないほど、事は超特急で運んでしまいます。

その結果、本来の手順が置き忘れられてしまうこともあるようです。著作権という大きな問題が取り残されたままCDが発売されてしまいました。

客観的に見ると「おかしい」と思う事でも、渦中にいると気が付かないこともあります。その例として興味を持ちました。立ち止まることの重要性を語っている事例です。

他人を尊重する気持ちを忘れずに、権利保護について考慮が必要

著作権は人格権なので、守られるべき法律です。他人を尊重する気持ちを忘れてしまっては、文化の意味が薄れてしまいます。文化の基本は人間の気持ち・感情・精神です。

勢いにおされて、大切なものを見落としてしまうような社会の風潮は歓迎できません。ネット社会は便利なツールですが、自己中心的な方向性に走るデメリットがあります。

メリットとデメリットのバランスを上手にコントロールする能力。ネット社会では、そうした能力が求められています。

ライター:mss 編集:moz

-芸能ニュース
-, , , , ,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

往年のスター・沢田研二も、68歳となり准高齢者に

あの沢田研二も68歳で、准高齢者となりました。75歳を過ぎれば高齢者だが、准高齢者という響きも高齢者という響きとそんなに違いはないですよね。あんなにかっこよかった(?)沢田研二も68歳だなんて! やは …

小林麻央、ブログに子供達へのメッセージ「早く2人に会いたいな」

余命僅かと報道されていた小林麻央さん、ブログで家族への想いを発し、前向きで、強い姿勢で闘病生活を送っている現状がとても美しく、ファンの方々に勇気を与えています。 夫の市川海老蔵さんやお子様達に支えられ …

SMAP紅白出場辞退で最後のステージならず

幅広い世代に人気のアイドルグループSMAP SMAP…ジャニーズ事務所所属の5人組アイドルグループ(デビュー時は6人)。90年代初頭CDデビュー、「らいおんハート」「夜空ノムコウ」「世界に …

爆笑問題・田中裕二が妻・山口もえさんの妊娠を報告

爆笑問題の田中裕二さんと山口もえさんの間に、妊娠が確認されたというニュースが入ってきました。新年早々にこんなにおめでたい報道が入り、嬉しくて明るい気持ちになりました。世の中、暗い話題が多い中、お二人の …

紅白歌合戦に出場しないSMAPはどのように大晦日を過ごすのか?

SMAP年内限りで解散へ ジャニーズに所属するSMAPという5人組のメンバーがいますが、今年結成して25周年を迎えることになっていました。今年の初めにジャニーズから独立しようとしたことに対して謝罪をテ …

まだデータがありません。