最年少プロ将棋士、藤井聡太四段
最年少でプロの将棋士となったのが藤井聡太四段。5歳の時に祖母から将棋を教わり、小学2年生の時にプロ棋士も参加する詰将棋解答選手権に参加し小学校6年の時に初優勝し、小学生による優勝と話題になりました。翌年も優勝し2連覇を果たしています。
2016年の日本将棋協会の奨励会3段リーグで一位になり14歳と2か月でプロ棋士(四段)の資格を得ました。これは加藤一二三(ひふみ)の14歳と7ヶ月という記録を62年ぶりに更新する最年少記録です。
プロ初戦で62歳差の加藤九段と対局、勝利を収める
これまでの最年少プロ棋士の記録を持っていたのが加藤一二三九段。その記録を62年ぶりに破ったのが藤井聡太四段がプロ初戦で戦う事になったのが、なんと加藤九段です。二人の年齢差はなんと62歳。日本将棋連盟によれば記録に残る限り史上もっとも年の離れた公式戦という事になります。
加藤九段は最近はバラエティーなどにも登場し、その天然ぶりが人気を博していることも有り、話題の対局となりました。対局は110手で藤井四段が勝利を収めました。
中学生プロ棋士の将来に期待
中学生でプロ棋士になった藤井聡太四段ですが、過去にも4人の棋士が中学生でプロ棋士になっています。加藤一二三、谷川浩二、羽生善治、渡辺明とそうそうたるメンバーばかりです。
過去の4人の中学生プロ棋士達は必ず名人か竜王のタイトルを獲得していますし、タイトル獲得数の平均値は約37です。ということは藤井聡太四段のタイトル獲得数の期待値は約37という事になります。これをいくつ超えるか、天才の出現に興味は尽きません。
とはいうものの、やはりプロ将棋は実力のみが物を言う世界であり、もちろん名人や竜王といったタイトルの獲得が確約されているわけではありません。そう意味でプロゲームやプロスポーツの世界というのは、やはり厳しい世界ですね。
(写真はイメージであり、本文とは関係ありません。)