超拡散*ゲノムトンネル

“なう”の熱い最新の話題をお届けします☆彡

生活

ファミレスが24時間営業を止めるそのワケは○○!?

投稿日:

ファミリーレストランの24時間営業が終わりつつあります。SNSの普及が若者の行動パターンを変えたことが、大きな原因と言われています。「人と人が集う」という人間にとって基本的なこと、そして社会の基本が大きく変わろうとしています。こうした変化は経済に大きく影響しています。

ファミレスが24時間営業を廃止する流れ

ファミリーレストランの24時間営業が廃止されつつあります。以前は若者が深夜に集う場所として活況でした。

しかし最近は、来客数より店員数の方が多いということもあるようです。その原因の一つにSNSの普及があります。

実際に、顔を合わせてコミュニケーションをとることが少なくなっています。一方、ネットでコミュニケーションをとることが急速に増えています。

SNSの普及で、若者の行動パターンに変化

SNSの普及が若者の行動パターンを変えてしまいました。その影響が社会全体、しいては経済にまで及んでいます。

お酒を呑むにしても、「家呑み」が増えています。

深夜の食事所として牛丼屋さんが好まれているそうです。お喋りをしながら楽しんで食事をするのではなく、カウンターに座り「ぽっち」で黙々と牛丼を食べる。

いつの日にか、深夜のファミレスが復活することはあるのでしょうか。

時代の変化と共に変わるコミュニケーションの形

SNSを中心とする個人的な行動と、実際に現場で集う社会的な行動のバランスをうまくとることができるような場所があるといいと思います。

SNSの普及がこんなにも若者の行動パターンを変えてしまうことを意外に思う方も大勢いらっしゃるのではないでしょうか。経済界に与える影響も先が見えず、以前とは違った時代に突入したように思います。

かつて、深夜にファミレスで食事を楽しんだ世代として寂しいばかりです。復活を望んでいます。

ライター:meis 編集:moz

-生活
-, , , , , , ,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

看護師への道が難しくなった!?国家試験の難易度アップに受験生が爆発!!

看護師になるための教育は決してやさしいものではありません。そして最終的なゴールとして国家試験が待ち構えているのです。国家試験を一度落ちると、次からの合格がさらに難しくなります。そのため国家試験は、あま …

初詣でベビーカー自粛を要請したお寺が問題に

あるお寺がベビーカーによる初詣自粛を要請ました。それは弱者排除・差別ではないかと問題になっています。ベビーカー利用者側のマナーの悪さが呼び起こした事態であり、子育てをしやすい社会、社会的弱者が生きやす …

佐川急便の従業員が荷物を雑に扱う動画が拡散されニュースに

佐川急便の従業員が荷物を雑に扱っている動画がYouTubeにアップされ、動画が拡散してニュースになりました。佐川急便も自社の社員だと認めており、事の重要さを理解してるように見受けられ、今後の改善が期待 …

花粉症に新たな治療法が登場、増える選択肢に期待

花粉症の人に朗報です。今年こそあなたにピッタリ合う花粉症の治療薬が見つかるかもしれません!時間をかけてアレルギー体質を変えていく研究も進み、花粉が飛び始めた時に治療する薬の新薬も増え、選択肢が増えてい …

社会における学歴分断はどうすれば解消できるのか?

親の収入と学歴による格差は比例するというデータがあります。大卒家庭と非大卒家庭の間には文化の違いもあり、大卒家庭は大学のメリットを知っています。大卒は大卒同士、非大卒は非大卒同士で違う文化で生きている …

まだデータがありません。