超拡散*ゲノムトンネル

“なう”の熱い最新の話題をお届けします☆彡

スポーツ

新横綱・稀勢の里が、明治神宮で奉納土俵入りを披露

投稿日:

出典:headlines.yahoo.co.jp

初場所で初優勝した稀勢の里が明治神宮で奉納土俵入りを披露しました。15歳の初土俵から15年をかけて横綱へ昇進は晩成型だった先代の親方、横綱・隆の里を彷彿させます。

19年ぶりの日本出身横綱とあって日本中が注目し、舞い上がっています。稀勢の里がじっくりと腰をそえて相撲に専念してあげる環境を整えてあげることが大事でしょう。

今年初場所で初優勝、横綱昇進を果たす

稀勢の里は中学の時に野球をやっていたそうです。鳴戸親方が熱心に説得して中学卒業後に角界へ入門、十両昇進は貴乃花に次ぐ年少2番目の記録(17歳9カ月)を持っています。

3場所で幕内に昇進し、将来を有望視されていました。しかし、大関昇進までは42場所も要し、それから7度の綱取りを経て、今年の初場所で初優勝と横綱昇進を果たしました。

明治神宮で奉納土俵入り

1月26日に土俵入りで使用する綱を作る「綱打ち」と土俵入りの稽古があったというニュースを見ました。元横綱・大乃国の芝田山親方から直接指導されていました。そして翌27日には明治神宮で奉納土俵入りをしたとのこと。

土俵入りって横綱の大事な仕事ですし、見せ場ですよね。そんな土俵入りがたった1日の練習で本番を迎えるなんて、いきなり稀勢の里はプレッシャーかかるなあと思いました。

横綱の土俵入りを見ると相撲は神事なんだなと強く感じます。特に神社で行われる奉納土俵入りは素晴らしいですよね。土俵入りって生で見たらその迫力に感動してしまうのではないかと思います。

「雲竜型」土俵入り

土俵入りの型はふたつあって、稀勢の里は「雲竜型」を選びました。現横綱は白鵬が「不知火型」、鶴竜、日馬富士が「雲竜型」です。どちらも実在の横綱の名前から付けられたそうです。「不知火型」の横綱は短命に終わると言われますが、白鵬はジンクスを破っていますね。

19年ぶりの日本出身横綱にメディアも過熱

19年ぶりの日本出身横綱とあって、相撲を普段見ない人にも興味深い話題です。稀勢の里には気の毒ですが、来場所までメディアに追い掛け回されるでしょう。思うような練習ができないかもしれません。

昇進はちょっと甘かったのでは?と苦言を呈する人もいますから、自分の実力でそんな言葉を跳ね返してほしいと思います。そのためには、メディアも取材を遠慮したほうがいいのでは?と思います。

まわりが舞い上がっているようでは、本人にどんどんプレッシャーをかけるだけです。このニュースがあまりヒートアップしないことを願います。

ライター:nam 編集:moz

-スポーツ
-, , , , ,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

錦織圭、フェデラーに敗れベスト8ならず

錦織圭選手は今回の全豪オープンで、惜しくもフェデラー選手に負けてしまいました。 もう少し相手を疲れさせていれば勝利したかもしれません。トップ選手が相次いで負けていただけにもったいなかったです。 さらに …

西岡良仁が快進撃!!世界ランキング3位のワウリンカにあと一歩及ばず惜敗

21歳世界ランキング70位の西岡良仁が、BNPパリバ・オープンで世界ランキング上位者を次々に下し、世界ランキング3位をあと一歩のところまで追い詰めました。 ラッキールーザー枠での出場からの快進撃で、同 …

日本人メジャーリーガーの上原浩治投手が世界一の球団と7億円で契約

上原浩治という不世出の「中継ぎ投手」がどうして、日本国民に大絶賛され国民的ヒーローという感じにならないのかを考察していくと、とても興味深いことです。日本には、先発投手を一番とするような、悪しき習慣とい …

福原愛ちゃん、ディズニーリゾートで挙式

幼少期からマスメディアに登場し国民的人気の高い福原愛さんが去年のリオデジャネイロオリンピック後の9月1日に台湾のイケメン卓球選手と入籍しました。 今年の元旦には台湾で、2月5日には東京ディズニーリゾー …

2026年ワールドカップより、出場枠48に大幅拡大を決定!!

サッカーW杯の本大会出場枠が、2026年の次々回開催より、現行の32ヵ国から48ヵ国に大きく増加されることが決定しました。 日本が所属するアジア地区の出場枠も、現行の4.5から増加されることが見込まれ …

まだデータがありません。