超拡散*ゲノムトンネル

“なう”の熱い最新の話題をお届けします☆彡

生活

ファミレスが24時間営業を止めるそのワケは○○!?

投稿日:

ファミリーレストランの24時間営業が終わりつつあります。SNSの普及が若者の行動パターンを変えたことが、大きな原因と言われています。「人と人が集う」という人間にとって基本的なこと、そして社会の基本が大きく変わろうとしています。こうした変化は経済に大きく影響しています。

ファミレスが24時間営業を廃止する流れ

ファミリーレストランの24時間営業が廃止されつつあります。以前は若者が深夜に集う場所として活況でした。

しかし最近は、来客数より店員数の方が多いということもあるようです。その原因の一つにSNSの普及があります。

実際に、顔を合わせてコミュニケーションをとることが少なくなっています。一方、ネットでコミュニケーションをとることが急速に増えています。

SNSの普及で、若者の行動パターンに変化

SNSの普及が若者の行動パターンを変えてしまいました。その影響が社会全体、しいては経済にまで及んでいます。

お酒を呑むにしても、「家呑み」が増えています。

深夜の食事所として牛丼屋さんが好まれているそうです。お喋りをしながら楽しんで食事をするのではなく、カウンターに座り「ぽっち」で黙々と牛丼を食べる。

いつの日にか、深夜のファミレスが復活することはあるのでしょうか。

時代の変化と共に変わるコミュニケーションの形

SNSを中心とする個人的な行動と、実際に現場で集う社会的な行動のバランスをうまくとることができるような場所があるといいと思います。

SNSの普及がこんなにも若者の行動パターンを変えてしまうことを意外に思う方も大勢いらっしゃるのではないでしょうか。経済界に与える影響も先が見えず、以前とは違った時代に突入したように思います。

かつて、深夜にファミレスで食事を楽しんだ世代として寂しいばかりです。復活を望んでいます。

ライター:meis 編集:moz

-生活
-, , , , , , ,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

セブンイレブンが、富士電機の新型コーヒーマシンを採用

大型電気機器メーカー第5位・自販機事業第1位の富士電機株式会社が、大手コンビニエンスストア、セブン&アイ・ホールディングス傘下の「セブンイレブン」に新型コーヒーマシンを採用されてニュースで話題になり、 …

「ミッフィー」絵本作者、老衰のため89歳で亡くなる

ミッフィーの作者として知られるオランダのグラフィックデザイナーで絵本作家のディック・ブルーナさんが老衰のために亡くなりました。89歳でした。生涯に出版した124冊の絵本は世界中の子供たちを愛されていま …

乙武氏・不倫騒動から約1年、メッキが剥がれて開き直り。傍若無人ぶりに拍車

乙武洋匡さんは大学生の時に発表した「五体不満足」がベストセラーになり、作家として、タレントとして有名になりました。障害者であるのに、まさに生き生きとしている代表のような方でしたが、障害者であるが故にま …

佐川急便の従業員が荷物を雑に扱う動画が拡散されニュースに

佐川急便の従業員が荷物を雑に扱っている動画がYouTubeにアップされ、動画が拡散してニュースになりました。佐川急便も自社の社員だと認めており、事の重要さを理解してるように見受けられ、今後の改善が期待 …

「六本木天文クラブ」が女性に大人気、「宙ガール」天体観測ブーム

近年、郊外に赴かず都内の高層ビルで天体観測ができるようになっています。また女性を中心に天体観測が流行していることでイベントの参加者が増えて、観測用の機器の売れ行きも伸びており、天体観測を行う層が多様化 …

まだデータがありません。