超拡散*ゲノムトンネル

“なう”の熱い最新の話題をお届けします☆彡

スポーツ

2018年W杯アジア最終予選の行方は!?

投稿日:2016-12-24 更新日:

スポーツにおける誤審とは

スポーツに於いて審判のジャッジ1つが試合結果に直結するシーンと言うものは、過去に多々あったのは間違いありません。審判も人間であり、見えなかったり判断を誤ることは十分にあることで、「誤判定」も含んで、それを受入れるリスペクト精神もスポーツの大切な部分とされているのも確かです。

しかし一方で、ことプロ・スポーツの世界では巨額のマネーが動き、ファン・サポーターの感情もあり、「誤判定」では済まされないのも確かです。

サッカー・クラブW杯では、テクノロジー判定を導入

先日日本で開催されたサッカー・クラブW杯では、テクノロジー判定が採用されていたことをご存知の方も多いと思います。試合では、実際にファールの判定などに使用される場面がありました。

野球やテニスなどと異なり、プレーが途切れることなく続くサッカーは、テクノロジー判定の導入が遅れたスポーツでもありました。

しかし、過去にも何度も繰り返された勝敗に直結する「誤判定」に、ファンやサポーターからのバッシングが強まる中、世界中が注目するサッカー・クラブW杯でテクノロジー判定が導入されたのは、今後の審判制度に大きく影響してくることでしょう。

初戦UAE戦の判定が議論に

サッカー日本代表は、2018年W杯のアジア最終予選の真っ只中ですが、未だ勝ち上がるに厳しい状況。そのきっかけとなったのが、初戦のUAE戦。試合は1-2で破れましたが、後半のFW浅野選手が放ったシュートがゴールラインを割っていないとの審判団の判定が、今でも議論の的になっています。

試合にはテクノロジー判定の導入は無かった訳ですから、当然審判団をリスペクトし判定を受け入れるしかありません。当事者の浅野選手が、「ゴールネットを揺らす様なシュートが出来なかった…」と悔やまれていたのが印象的でした。

今後、テクノロジー判定の導入の導入はあるか?

サッカー・クラブW杯で導入されたことで、国際的な大会や、各国のトップリーグなどでは、テクノロジー判定の導入検討が加速されると思われます。選手・審判団・ファンやサポーター、皆が納得出来る判定となるのは、今後のサッカー界に良い結果をもたらすと思います。

来年3月のUAE戦は・・・

残念ながら、サッカー2018年W杯・アジア最終予選にテクノロジー判定の導入は無いと思われますが、来年3月にはアウェイで再びUAEと対戦します。前回は「テクノロジー判定が導入されていたら…」でしたが、アウェイの地では「中東の笛」に屈せず、リベンジを果たしてもらいたいと期待します。

(写真はイメージであり、本文とは関係ありません。)

-スポーツ
-, , ,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

錦織選手、四大大会では初めてフェデラーと対戦!!

錦織選手対フェデラー選手の歴史に残る一戦!これまでの対戦成績はフェデラー選手が上だが、スポーツその時々で何がおこるかわからないから面白い!ぐんぐん成長していっている錦織圭の本物の力から目が離せない!! …

浅田真央が全日本選手権大会で12位、世界選手権出場ならず

浅田真央はジャンプの不調が重なり点数が出せず、全日本選手権大会で12位と残念な結果に終わり、3月に行われる世界選手権大会への出場を逃しました。 14歳でデビューした浅田真央選手、トリプルアクセルでファ …

22歳の伊藤有希が今シーズン初優勝!!W杯で高梨沙羅と女王争い

22歳の伊藤有希が今シーズン初優勝を飾り、その後第10戦も優勝したことでワールドカップのポイントの差が高梨沙羅と縮まってきています。 これから残り9戦での、飛型点が稼げる伊藤有希とテレマークが課題の高 …

三浦知良選手は今年50歳!!日本人最年長ゴールを更新

カズこと三浦知良が、今日行われたJ2群馬戦で、最年長ゴール記録を更新しました。カズは「カズダンスをすると勝てないので、今日は勝てて勝てて良かった」と語りました。横浜は今季、スタートダッシュに成功してい …

羽生結弦、フリー歴代最高得点で逆転優勝

フィギュアスケート・羽生結弦選手が世界選手権にてフリー歴代最高得点を更新し、3年ぶりに世界王者を奪還、完璧な滑りに世界中から大絶賛と同時に、来年のオリンピック連覇に向けて世界中の期待を背負うことになり …

まだデータがありません。