超拡散*ゲノムトンネル

“なう”の熱い最新の話題をお届けします☆彡

スポーツ

2018年W杯アジア最終予選の行方は!?

投稿日:2016-12-24 更新日:

スポーツにおける誤審とは

スポーツに於いて審判のジャッジ1つが試合結果に直結するシーンと言うものは、過去に多々あったのは間違いありません。審判も人間であり、見えなかったり判断を誤ることは十分にあることで、「誤判定」も含んで、それを受入れるリスペクト精神もスポーツの大切な部分とされているのも確かです。

しかし一方で、ことプロ・スポーツの世界では巨額のマネーが動き、ファン・サポーターの感情もあり、「誤判定」では済まされないのも確かです。

サッカー・クラブW杯では、テクノロジー判定を導入

先日日本で開催されたサッカー・クラブW杯では、テクノロジー判定が採用されていたことをご存知の方も多いと思います。試合では、実際にファールの判定などに使用される場面がありました。

野球やテニスなどと異なり、プレーが途切れることなく続くサッカーは、テクノロジー判定の導入が遅れたスポーツでもありました。

しかし、過去にも何度も繰り返された勝敗に直結する「誤判定」に、ファンやサポーターからのバッシングが強まる中、世界中が注目するサッカー・クラブW杯でテクノロジー判定が導入されたのは、今後の審判制度に大きく影響してくることでしょう。

初戦UAE戦の判定が議論に

サッカー日本代表は、2018年W杯のアジア最終予選の真っ只中ですが、未だ勝ち上がるに厳しい状況。そのきっかけとなったのが、初戦のUAE戦。試合は1-2で破れましたが、後半のFW浅野選手が放ったシュートがゴールラインを割っていないとの審判団の判定が、今でも議論の的になっています。

試合にはテクノロジー判定の導入は無かった訳ですから、当然審判団をリスペクトし判定を受け入れるしかありません。当事者の浅野選手が、「ゴールネットを揺らす様なシュートが出来なかった…」と悔やまれていたのが印象的でした。

今後、テクノロジー判定の導入の導入はあるか?

サッカー・クラブW杯で導入されたことで、国際的な大会や、各国のトップリーグなどでは、テクノロジー判定の導入検討が加速されると思われます。選手・審判団・ファンやサポーター、皆が納得出来る判定となるのは、今後のサッカー界に良い結果をもたらすと思います。

来年3月のUAE戦は・・・

残念ながら、サッカー2018年W杯・アジア最終予選にテクノロジー判定の導入は無いと思われますが、来年3月にはアウェイで再びUAEと対戦します。前回は「テクノロジー判定が導入されていたら…」でしたが、アウェイの地では「中東の笛」に屈せず、リベンジを果たしてもらいたいと期待します。

(写真はイメージであり、本文とは関係ありません。)

-スポーツ
-, , ,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

オランダ戦に苦戦の末、勝利した侍ジャパン!!次に控える試合は・・

侍ジャパンがオランダ戦に苦しみながら勝利しました。侍ジャパンは、バレンティン、ボガーツ、グレゴリウスを擁するオランダに苦戦の末、2次R初勝利。絶好調の中田翔が5打点の挙げ、ラッキーボーイの小林が、勝ち …

世界記録抹消!?陸上競技の2005年以前の歴史が完全に消される可能性・・

ドーピングはやってはいけない、それが分かっていてもやってしまう人間の気持ちの弱さがあります。それは世界で名声を得たい、賞金を得たい、誰よりも強くなりたいという願望がもたらしています。 IAAFや世界中 …

川崎宗典選手、メジャー挑戦から古巣ホークスへ復帰

マイナーのプレーにも腐らず、野球江尾愉しむスタイルの川崎宗典選手が日本プロ野球界に戻ってきます。ソフトバンクホークスでレギュラーの座を勝ち取ることは難しいかもしれませんが、彼のプレーとトークが大変楽し …

松山英樹がフェニックスオープン連覇!!日本人最多の4勝

今回、PGAツアーのフェニックスオープンで優勝した松山英樹の気迫を前面に出す姿を見て、プロテニスの錦織圭選手に足りないものはこれかもしれないと感じました。お互い刺激し合って、メジャーまたはグランドスラ …

東福岡高校ラグビー部が139対0で大会最多得点を更新!!

全日本高校ラグビー大会において、福岡県代表の東福岡ラグビー部が浜松工(静岡県)と対戦し、大会新となる139対0で勝利しました。これは、第80回大会に佐賀工(佐賀県)が砺波(富山県)との試合で挙げた13 …

まだデータがありません。